韓国の大人気グループ「防弾少年団(BTS)」のテテは、日本公演で「月が綺麗ですね」というフレーズをARMYに投げかけてくれます。世界ナンバー1の顔のテテに「月が綺麗ですね」と言われたら、気絶してしまうファンも続出するかもしれません。BTSの中でも、特に日本好きのテテ。テテは言葉の使い方や間の取り方が天才的なメンバーです。そんなテテが発する「月が綺麗ですね」の意味を改めて振り返りたいと思います。
目次
テテ「月が綺麗ですね」はコチラ
テテの名言「月が綺麗ですね」は、名古屋公演の際、ファンに発したメッセージです。

同じ空の下に生まれて、同じ場所を見つめています。
いつかきっと僕たち一緒に月を見ましょう。
月が綺麗ですね。
でも、ARMYは月より綺麗ですね。
BTSは、ARMYへの愛をしっかりと言葉にしてくれます。
日本人男性は、まだまだシャイな人が多く、このように直接的に愛を伝えてくれるBTSに、私たち日本人ARMYは、キュンキュンしてしまいます。
どうして「月が綺麗ですね」なのか
文豪・夏目漱石の「I Love You」の粋な訳
日本の有名な文豪である夏目漱石が熊本県で英語教師をしていたころの話です。
教え子が「I love you」を「我君を愛す」と訳したところ、夏目漱石は「日本人はそんなこと言わない、月が綺麗ですねとでも訳しておきなさい」と言ったという有名なエピソードがあります。
「愛してる」を直接ではなく、遠まわしに伝えるロマンチックな表現です。

テテは日本の表現をどうやって知ったのか
テテのARMYへの本気愛
では、どうして韓国人のテテが、文豪・夏目漱石の言葉を知っていたのでしょうか。
最近の日本人ですら、夏目漱石のことをよく知らない人がいるなか、テテが相当日本のことに関心を持っていることが、影響していると考えられます。
関心を持つだけでなく、日本公演の際に、日本語で話してくれたことに、ARMYは大感激です。

テテはどうやって日本語の表現を知ったのか
テテが日本のエピソードをどうやって知ったか気になりますよね。
それは、韓国の作家ジョン・ヒョンジュ氏が『もう一度、愛』という本の一節に、「月が綺麗ですね」を登場させたからと言われています。
2014年に出版された『もう一度、愛』は、ジョン・ヒョンジュ氏のベストセラーで、そのときに「月が綺麗ですね」というフレーズが韓国人に浸透していったそうです。
ちなみに、韓国語には「月が綺麗ですね」という情緒的な言葉はないそうで、日本特有で韓国語にはない表現だったため、韓国で大きな注目と人気を集めたました。
2014年のテテは、まだ10代。BTSの活動が忙しくなってきた中でも、そういった流行を通じて日本のことを気にかけてくれていたとしたら、嬉しいですよね。
テテが本当に伝えたかったこと
ARMYとの対話を促すテテの天才的感性
BTSは、早くからSNSを使うアイドルグループとして有名です。
グローバルグループに成長した今でも、定期的に「走れバンタン」で、リアルなBTSを魅せてくれます。
とりわけテテは、天才的感性と完璧なビジュアルで、ファンの心をいつも鷲掴みしてくれます。
「月が綺麗ですね」を通じて、テテがARMYに伝えたかったことは何かを検証していきます。

ATMYと見る月だから
「月が綺麗ですね」と、ナンでもない人に言われても「ふ~ん」という感じです。
でも、テテとARMYの関係は特別なもので、好きな人・ARMYとみる月は一段と輝いて見えるものです。テテとARMYとの特別な感情を、表現していると言えます。
時が止まればいいのに
「月が綺麗ですね」という言葉の裏には、ずっと綺麗な月が見ていたいという気持ちがあります。
つまり、「このまま時が止まれば良いのに」という意味でもあります。
忙しいBTSは、日本公演の日程も限られています。貴重な日・時間を共に過ごすなかで、「この時間が永遠であってほしい、時が止まればいいのに」と思うのは当然です。
「もっと一緒にいたい」ということを、この表現で伝えてくれていると思います。
ちなみに、ドイツ文学の名作「ファウスト」にも、「時よ止まれ、君は美しい」という一節があります。月って、素敵ですね。
テテは感性が天才
テテは、母国語でもない日本語を使い、日本人ARMYの心をキュンとさせてきました。
これは、テテの感性が天才的であるにほかなりません。
月が綺麗に見える今からの季節。月を見上げてテテのことを想うというのもロマンチックです。
天才・テテ、これからも応援します!!